2020年度年頭より感染拡大している、「新型コロナウィルス感染症(COVID-19)」について、当院では以下のように感染防止対策をとっております。
1) 入館前の検温(玄関にて、サーモカメラの設置)
2) 病院開錠時間の設定(午前7時30分)
3) 手指消毒・マスク着用の徹底
4) 待ち合いでのソーシャルディスタンス
5) 面会制限
現在上記の内容を定め、感染防止に努めております。
外来患者様におかれましては、来院の際には以下の点にご協力をお願いします。
政府の発表、また県内/佐久市および近隣医師会の決定等に準じ、当院においても感染防止策が流動的に変わっていくことが予想されます。ご理解・ご協力いただけますようお願い申し上げます。
新型コロナワクチン接種に関しては、佐久市がコールセンターを開設しています。
佐久市新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0267-88-7466
受付時間:午前8時30分から午後5時15分(平日・土日祝日対応)
佐久市のワクチン接種に関する情報は、以下ご参考になさってください。
→【佐久市新型コロナウイルスワクチン接種ポータルサイト】
その他各機関への、電話でのお問い合わせ先は→こちらから
長野県にお住いの方は【新型コロナウイルス感染症対策 総合サイト】もご参照ください。
以下に挙げるような症状・状況があり、新型コロナウィルスの感染が疑われる方は、当院の受診ではなく、必ず最寄りの「帰国者・接触者相談センター」もしくはお住いの地域の「保健福祉事務所」へ電話で相談し、指示を受けてください。
佐久保健福祉事務所 0267-63-3164
お困りごと相談センター(長野県庁) 026-235-7077
1) 発熱・せき・息切れ・全身倦怠感(だるさ)などの強い症状がある方
2) 糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)の基礎疾患(持病)がある方・高齢の方・妊娠中の方で、体調や症状に変化を感じる方
3) 透析を受けている方
4) 免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
5) 上記以外の方で、発熱や比較的軽い風邪の症状がいている方(4日以上続く場合・解熱剤を飲み続けなければならない時を含む)
判断がつかないような場合でも、新型コロナウイルス感染症以外の病気が心配な方は、かかりつけ医への電話でのご相談をお勧めします。
渡航証明書(PCR検査+証明文書/有料)が必要な場合、作成・発行が可能です。受付にお申し出ください。
…「PCR検査のみ」は外来ではお受けしておりません。他院発熱外来へお願いします。
突然病院に行くのではなく、まず電話で相談し、適切な指示を仰いでください。
複数の医療機関を回るようなことはせず、指示のあった医療機関へかかるようにしてください。
感染症の疑いで受診する際には、マスク着用・手洗いや咳エチケットの更なる徹底をお願いします。
ご自身の健康の維持と安全を守りつつ、国や県から正しい情報を入手することが大切です。
持病をお持ちの方でかかりつけ医のある方は、日々のご自身の体調・体温等を記録し、主治医とよく相談しましょう。
長野県はコロナウィルス感染に関わる応援ページを公開しています。ご参考になさってください。